神奈川の医学部予備校なら専門予備校
メディカルアーク横浜校

(2025新年度)高卒生コース及び現役生コースの募集開始。高卒生コースが定員となりましたので新規募集を終了します。単科受講・個別指導のご希望の方はお問い合わせください。
個別入学説明会申込はこちら

2024年以前の度合格速報はこちら

入学をご検討されている方はこちら

NEWSニュース

メディカルアークは、神奈川医学部予備校で合格数トップ!医学部合格に強い3つの理由

ACHIEVEMENT合格実績

直近3年間(2022・2023・2024)の累計合格率は42名受験、30名が医学部進学。
合格率「71%」の日本トップ!

予備校塾とは「合格率」という結果がすべてです。
どれほど質の良い授業や最新のAI授業を提供しても、生徒全員の合格に責任を持てない塾予備校の存在意義はないと考えます。
だから当校は生徒一人ひとりに徹底的に目を配り、単語テストひとつにおいても満点を徹底させます。

昨年度2025年度医学部入試では国立3名やその他4浪の生徒、さらに1次合格もできなかった生徒が1年で続々と正規合格を掴んでいきました。
2022年から2025年までの3年連続過去最大級の実績です。

圧倒的な合格率を出し続けられるのには、確固たる理由があります。
そのノウハウや指導方針、合格率の詳細も個別説明会・相談会でご説明します。
2026年度に向け、「今年で合格を決めたい」方は、ぜひ説明会にご参加ください。

(※延べ人数・上位レベルクラスの母数にした選抜でありません)

  • 新潟大学(医)1名
  • 徳島大学(医)1名
  • 岡山大学(医)3名
  • 岩手大学(医)5名
  • 東北医科薬科大学(医)2名
  • 埼玉医科大学(医)6名
  • 杏林大学(医)7名
  • 昭和医科大学(医)1名
  • 帝京大学(医)3名
  • 東京医科大学(医)1名
  • 東京女子医科大学(医)4名
  • 東京慈恵会医科大学(医)1名
  • 日本大学(医)3名
  • 東邦大学(医)1名
  • 東海大学(医)3名
  • 聖マリアンナ医科大学(医)5名
  • 北里大学(医)2名
  • 東海大学(医)6名
  • 金沢医科大学(医)5名
  • 近畿大学(医)1名
  • 愛知医科大学(医・前)3名
  • 兵庫医科大学(医・後)1名
  • 川崎医科大学(医)4名
  • 福岡大学(医)2名
(※特待合格・正規合格・補欠合格・一次合格を含みます)

医学部予備校メディカルアークの志望校「E判定」からの医学部合格!体験談とインタビュー紹介

  • 【鳥谷 萌々花さん】獨協医科大学(医学部)の合格体験談

    獨協医科大学(医)正規 進学

    何をすべきか分かって、苦手を苦手のまま終わらせない!最高の予備校です!

    【鳥谷 萌々花さん】獨協医科大学(医学部)の合格体験談

    ( 真和高等学校 卒 )

  • 【齊藤 烈さん】昭和医科大学(医学部)の合格体験談

    昭和医科大学 進学

    医学部受験に精通しているので情報が正確!

    【齊藤 烈さん】昭和医科大学(医学部)の合格体験談

    ( 再受験 )

  • 【戸野塚 海さん】東邦大学(医学部)の合格体験談

    東邦大学(医) 進学

    成績だけでなく人間的にも成長させてくれる予備校です!

    【戸野塚 海さん】東邦大学(医学部)の合格体験談

    ( )

  • 【長野県長野高校卒 江副 裕一朗さん】日本医科大学(医学部)の合格体験談

    日本医科大学 進学

    メディカルアークは、一言で言うなら「最高峰」です!

    【長野県長野高校卒 江副 裕一朗さん】日本医科大学(医学部)の合格体験談

    ( 長野県長野高校 卒 )

  • 【高輪高等学校卒 嶋崎 康一郎さん】昭和大学(医学部)の合格体験談

    昭和大学(医) 進学

    思考の過程やノートの取り方まで指導される有意義な1年でした!

    【高輪高等学校卒 嶋崎 康一郎さん】昭和大学(医学部)の合格体験談

    ( 高輪高等学校 卒 )

  • 【仙台第一高等学校卒 大友 慶志さん】東邦大学(医学部)の合格体験談

    東邦大学(医) 進学

    あらゆる医学部に通じる学習指導が入試本番で役に立った!

    【仙台第一高等学校卒 大友 慶志さん】東邦大学(医学部)の合格体験談

    ( 仙台第一高等学校 卒 )

  • 【田園調布学園卒 千田実穂さん】日本大学(医学部)の合格体験談

    日本大学(医)【正規】 進学

    個性的な先生方の熱心な指導で諦めずに合格できました!

    【田園調布学園卒 千田実穂さん】日本大学(医学部)の合格体験談

    ( 田園調布学園高等部 卒 )

  • 【秦野高校卒 小林凛】帝京大学(医学部)の合格体験談

    帝京大学【正規】 進学

    ゼロからのスタートでも努力で逆転できる!

    【秦野高校卒 小林凛】帝京大学(医学部)の合格体験談

    ( 秦野高校 卒 )

  • 【神奈川学園卒 中村真悠さん】東邦大学(医学部)の合格体験談

    東邦大学(医) 進学

    講師・スタッフの手厚いサポートには感謝しかありません!

    【神奈川学園卒 中村真悠さん】東邦大学(医学部)の合格体験談

    ( 神奈川学園高等学校 卒 )

  • 【広尾学園高校卒 藤原太雅】日本大学(医学部)の合格体験談

    日本大学(医) 進学

    受けないと損をする授業がここにある!

    【広尾学園高校卒 藤原太雅】日本大学(医学部)の合格体験談

    ( 広尾学園高等学校 卒 )

  • 【都市大等々力卒 松澤あかり】東京女子医科大学(医学部)の合格体験談

    東京女子医科(医) 進学

    生活リズムを崩さない年中無休の自習室!

    【都市大等々力卒 松澤あかり】東京女子医科大学(医学部)の合格体験談

    ( 東京都市大学等々力 卒 )

  • 【麻布高校卒 佐藤大輝】横浜市立大学(医学部)の合格体験談

    横浜市立(医) 進学

    自分にピッタリの学習スタイルが合格の秘訣!

    【麻布高校卒 佐藤大輝】横浜市立大学(医学部)の合格体験談

    ( 麻布高等学校 卒 )

INSTRUCTOR講師紹介

徹底的に厳選されたプロ講師

メディカルアークのプロ講師は、医学部入試の知識、指導力の質の高さに拘り、
集団授業を受け持つ講師は「一般講師募集」で採用を行うことはほとんどありません。
それほど集団授業を担当するプロ講師は徹底的に厳選して選びぬいています。

寺島よしき

寺島よしき英語科(教務統括本部長)

著書「9割とれる!英語の発音・アクセント攻略法」(KADOKAWA)他多数。

数々のラジオ番組に出演し、英語コーナーを担当。翻訳家としても活動。北海道から沖縄まで全国の学生に指導を行う超人気英語予備校講師。

最後の拠り所として寺島氏の直接指導を求めて来校する多浪生が毎年、あとを絶たない。

寺島氏の「MUST100+精読100+多読解説」で毎年多くの受験生が医学部合格を手にしている。

松田哲士

松田哲士化学科

医学部受験の化学のスペシャリスト。

これまで医学部に送り出した教え子は1000人を越える。すべての医学部の出題傾向を知り尽くした松田氏の授業を1度受ければその実績に誰もが納得。

松田氏の授業で化学が伸びなければどこに行っても無理である。と合格者が口をそろえる。

医学部受験数学講師

古関 亮祐数学科

医学部受験生物講師

田中 龍之介生物科

医学部受験英語講師

荒波 賢英語科

医学部受験数学物理講師

原 秀幸数学科・物理科

医学部受験国語講師

住友 裕国語科・小論文・面接対策

医学部受験化学講師

曽川 潤化学科

医学部受験物理講師

飯泉 摩美物理科

医学部受験国語講師

光武 克国語科

FLOW入学までの流れ
  1. ステップ1
    まずはお問い合わせ(ウェブフォーム・お電話)
  2. ステップ2
    お電話でのご相談・来校予約
  3. ステップ3
    来校(学習面談・相談)
  4. ステップ4
    入会のお手続き
  5. ステップ5
    授業開始・指導計画作成
TUITION学費・授業料
FAQよくある質問

現役生本科コースをおすすめします。現役生本科コースは集団授業、個別指導を自分の学力に合わせて科目別に選択できます。例えば英語は得意だから集団授業、数学は苦手だから個別指導というように科目によって選ぶことができるのが現役生本科コースの特徴です。

どの時期からでも入学ができますが定員になった場合は締め切りとなります。

入学を判定するテストはありませんのでどなたでも入学可能です。入学後に、現時点での学力や性格を正しく把握し、最適な学習法やカリキュラムをご提案することを目的とした学力診断テストを実施いたします。

VOICE保護者の声
保護者から感謝のお手紙

金沢医科大学に合格した今村優希さんのお父様より感謝のお手紙をいただきました。
この度、メディカルアークのご指導の下、めでたく「金沢医科大学」へ合格させて頂きました。
まずは心より感謝申し上げます。

娘がメディカルアークにお世話になったのは2浪目からでした。1浪目にお世話になっていた予備校が次年度新規募集をせずに廃止となるとの知らせを聞き、また本当にこの予備校で次の年もお世話になっていいのかという親としての不安もあり…続きを見る